東京育成園について
About TOKYO IKUSEI-EN

社会福祉法人 東京育成園


○児童養護施設 東京育成園

・本園施設

東京都世田谷区上馬4-12-3

Tel 03-3421-0041 

Fax 03-3421-2131

E-mail yougo@to-iku.or.jp

http://www.to-iku.or.jp


・地域小規模型児童養護施設

  (国型グループホーム)

  ヒソップホーム

  マナの家

  凪の家

  カナンの家

  シオンの家


・施設分園型グループホーム

  (小規模グループケア)

  さくらホーム


・フォスターサポートセンターともがき

 (里親支援事業)


○オリービア保育園(認可保育園)


オリービア保育園ほっとステイ

(一時預かり事業)

東京都世田谷区上馬4-12-33号

Tel 03-5431-3766 

児童養護施設 東京育成園


創立 

1899年(明治32年)4月15日

種別・定員 

児童養護施設 35名

地域小規模型児童養護施設 20名


職員

統括園長 

財務管理者 

園長 

副園長

統括主任 

主任 

副主任

ファミリーソーシャルワーカー

自立支援担当職員

里親支援専門相談員 

ケアワーカー

心理職 

事務職員 

管理栄養士 

調理職員

看護師

精神科医

嘱託小児科医

スーパーバイザー


土地  4429.92㎡(本園)

建物  2605.03㎡( 〃 ) 

   

所在地 

東京都世田谷区上馬4丁目12番3号

 Tel.   03-3421-0041

 Fax.   03-3421-2131

 E-mail yougo@to-iku.or.jp

 http://www.to-iku.or.jp


Children’s Home Tokyo Ikuseien

4-12-3 Kamiuma Setagaya-ku Tokyo-to

154-0011 Japan

Tel.03-3421-0041  

Fax.03-3421-2131 


ラッパ吹きの天使
本館の正面の切妻に飾られています。旧園舎の外壁に飾られていたものを復元しました。松島正儀二代目園長が、左官職人が外壁を塗り上げているのを見て日本の伝統的な鏝絵(漆喰彫刻)を思い出し、左官職人に頼み込んで出来た作品といわれています。


基本理念  

The Principal

児童養護施設東京育成園の理念

「子ども中心主義」

聖書が示す「わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」(マタイ福音書25章40節 新共同訳)の聖句が当園の基本となっています。

当園は、このイエス・キリストの使信に応答し最も小さい者のひとりである子ども達をありのまま受容し愛することを使命としています。

当園の事業の理念は、この聖書のことばを土台に、「児童権利条約」、「児童福祉法」、「児童憲章」の理念を踏まえ、「子ども中心主義」という言葉で表しています。

つまり、事業の目的は子ども達の幸せを創造するためにあります。そのためには常に、子どもの想いや言葉にできない願いを受け止め、事業が「子どもの最善の利益」であることに努め、子どもとその養育者を含めた幸せが実現できるように取り組みます。

それには、つねに専門性を高めることに努め、自己改革(イノベーション:innovation)を怠らず、神様から委ねられた子ども達の健全育成のために事業を発展させていきます。

The principle of social welfare corporation, Tokyo Ikuseien

“Child-Centered”

The Bible says that “As you did it to one of the least of these my brethren, you did it to me”( Matthew 25) . This scripture text is a base of our Children`s Home.

This spirit follows Jesus`s teaching that testimony of the faith for Jesus Christ is to simply have concern about unhappy children around us and love them anytime.

On the basis of this scripture text, the principle of our operation is denoted by the word of “Child-Centered” with reference to the idea of the “Child Right treaty”, the “Child Welfare Low” and the “Charter of Children”.

That is, it is the purpose of our operation to create children`s happiness. For this purpose, we always respond to their thought and indescribable wishes and endeavor to make our operation “the best benefit for children” so that happiness of children including their family can be realized.

To act up to the principle, We always attend to improve own specialty, promote self-innovation and develop our operation for sound upbringing of children.


児童養護施設 東京育成園

 令和4年度 事業報告

 令和5年度 事業計画

 

モデル賃金


第三者サービス評価(2022年度)

 東京育成園は「福祉サービス第三者評価」を受審しています。

 評価結果は「ふくナビ」にて公表されておりますのでどうぞご覧ください。


プライバシーポリシー
Privacy Policy

個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)

社会福祉法人東京育成園は、以下の方針に基づき、個人情報の保護に努めます。

1 当法人は、個人の人格尊重の理念のもとに、関係法令等(別表1等)を遵守し、実施するあらゆる事業において、個人情報を慎重に取り扱います。

2 当法人は、個人情報を適法かつ適正な方法で取得します。

3 当法人は、個人情報の利用目的をできる限り特定するとともに、その利用目的の範囲でのみ個人情報を利用します。

4 当法人は、あらかじめ明示した範囲及び法令等の規定に基づく場合(別表2)を除いて、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく外部に提供しません。

5 当法人は、個人情報を正確な状態に保つとともに、漏えい、滅失、き損などを防止するため、適切な措置を講じます。 

6 当法人は、個人情報の取扱いに関する苦情があったときは、適切かつ速やかに対応します。

7 当法人は、個人情報を保護するために適切な管理体制を講じるとともに、役職員の個人情報保護に関する意識啓発に努めます。

8 当法人は、この方針を実行するため、個人情報保護規程を定め、これを当法人役職員に周知徹底し、確実に実施します。

    平成20年4月1日制定

    社会福祉法人 東京育成園

別表1 福祉関係業務に従事する者の守秘義務

資格名     根拠法

社会福祉士   社会福祉士及び介護福祉士法(第46条)

保育士     児童福祉法(第18条の22)

参考 

〇社会福祉士及び介護福祉士法

第46条 社会福祉士又は介護福祉士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た人の秘密を漏らしてはならない。社会福祉士又は介護福祉士でなくなった後においても、同様とする。

〇児童福祉法

第18条の22 保育士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た人の秘密を漏らしてはならない。保育士でなくなった後においても、同様とする。

別表2 福祉関連事業者の通常の業務で想定される主な利用目的の事例(法令に基づく場合)

〇法令上、社会福祉事業を行う者(従事者を含む)が行うべき義務として明記されているもの

・ 児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者による児童相談所等への通告(児童虐待の防止等に関する法律第6条)

・ 保育所が保護者の依頼を受けて行う、市町村への保育所入所申込書の提出(児童福祉法第24条第2項)

・ 要保護児童を発見した者による児童相談所等への通告(児童福祉法第25条)

〇行政機関等の報告徴収・立入検査等に応じることが間接的に義務づけられているもの

・ 都道府県知事が行う報告命令、都道府県職員が行う立入検査等への対応(社会福祉法第70条、生活保護法第44条第1項、身体障害者福祉法第39条、知的障害者福祉法第21条の2、児童福祉法第46条)

・ 政府等が実施する指定統計調査の申告(統計法第5条)